記録181107

f:id:Fujitubo:20181107015318j:plain

今日は配偶者の通院付き添いで某大学病院へ。

昨日はなんかやたらと眠れず2時間睡眠+エナドリかっ込んでゴーです。流石に昼間に何回か意識を失いましたが無事一日終了。そのかわり眠れない…

 

今日配偶者とした話で、私の行動についていくつか指摘されました。

・以前指摘したことが改善されていないこと
・(認知の歪みのせいか)発言を悪しざまに捉えること
・質問に対してただ答えるだけで会話を継続させる気がないように見えること
・相手が解るような話し方をしていないこと
・配偶者に対して興味が無いように見えること
・問題点を改善する気がないように見えること
・自分の頭で考えていないように見えること


長時間の話だったんですが要点として覚えている部分は上記。他にも話があったのかもしれないけど正直覚えておりません。思い出すかもしれないけどこの時点で思い出せないものはほぼ出てこないのでまず表面化している部分から解決していかねば。

 

配偶者は私の話を「さっぱりわからない」と返すことが多いのですがそれも私が相手に解るような話し方をしていないということです。ちなみに「私は配偶者の話を理解できていないが配偶者の主張は一方的ではないか?」ということを質問したところ配偶者は「一般的な認知を持つ人間に通じる話し方をしている、それを理解できないのはFujituboに原因がある」ということを私に言ってきました。

 

私個人として一般的な認知を持っているつもりですがそれが無いと。そういうことみたいです。また、一般的な認知を持っていないがゆえに認知が歪んでおり発言を悪し様に捉えることが多いとのことも指摘されました。

私が相手の発言を捉えた理由を根拠も含め伝えましたが私の認知が歪んでいるためそれも根拠として薄弱であるとのこと。

 

また質問に対してもただ回答をするだけではダメで、質問した本人がまだ認識していない落とし所をともに探していく行動が必要なようです。質問→回答ではダメなようです。それでなぜ解決にならないのかは未だに十分な理解はできておりませんが、配偶者いわくそれでは配偶者自身の理解につながらないから、ということのようです。

質問に対して回答を一対で用意することは理解につながらないと。

また、私の回答については相手が理解できるような話し方ではないとのことです。一方的に回答をまくしたてられて理解のため咀嚼する余裕も与えず話を終了させると。手順をただ追っているだけだということ。

 

配偶者に対して興味がなく、私が抱えている様々な問題点を解決する気がないと言うふうに見えることも問題のようです。

配偶者に対しての興味とは、その人物がどのように感じ、考え、何を好むか、その人自身の資質がどのようなものかということを知りたいと感じることのようです。また、そういったことを聞き出すこともそうですが、会話や趣味などの傾向から類推するなど自分で考えることをしないことも問題ということでした。

転じて、私は物事に対して答えを求めすぎていて自問自答したり、類推したり、思考したりといったことを行っていないということです。そのため問題点についても「どうすればいいのか」ということを相手に聞いてばかりで自分で解決しようとしていないということでした。

 

 

ひとまず覚えているところをひと通り書き出したところです。

ここから問題解決のための方法を考えたり、行動に移したりといったことが必要なようです。

ちなみに上記問題点、配偶者の視点がすべて正しい場合(正誤の判断は今の私にはできないと思います)、私は相当なポンコツに成り下がるんですが、それでも仕事はできています。どうやら生来の高IQのおかげで瞬発的な思考がなされ、「ちょっと使えない人並」にはなれているようです。

 

でもって現状改善のためには問題点を正確に捉えなければいけません。

過去の日記で自分の問題点を洗いましたが更に本質的なところまで深掘りする必要があります。


参考になりそうなまとめがありましたのでこれを参考に脳内のワーキングメモリのリソースをうまく使いこなす手段を模索する必要がありそうです。

hattatu-matome.ldblog.jp

hattatu-matome.ldblog.jp

 

 

ちなみにWAIS受けたときにはワーキングメモリの容量が非常に大きいと言う診断を受けたので、多分容量ではなく使い方の問題。

やらなければいけないことはこんな感じ。過去日記に書いたことも含まれてると思うんだけど参照しようとしたらはてなブログがメンテナンス入ってしまったよ。なので二度手間だけど

・記憶の外部委託
TODO、予定、課題、ログ、その他情報をメモに全て残しておき、「忘れても問題ない状態を作っておく」。中途半端に覚えている状態ではワーキングメモリのリソースを一定量食い続けている状態なのでそれをやめる。
あとはメモのフォーマットを決めておく。たぶんものごとをカルテ状に残しておけばよいのではないかと思っている。カルテってどんな状態で作れば良いんだ…。

・メモの整理
取っておいたメモは一元化する。ツールが使えればそれを使う。正直Evernoteって使い方がわからないので糞だと思ってるんですが、使い方を覚えれば良いんですかね。ものの整理法を学ばねば。

・記憶の整理時間を作る
一日のスケジュールを決め、うち一定時間で記憶の整理時間を作る。
覚えるものと忘れるものの取捨選択をこの時間で行う。

 

もうちょっと深掘りとシステム化が必要だな…少しずつでもやっていきましょう