整理が苦手
物事に対して順序立てて考えたり、優先度を付けたり、ジャンルごとにまとめたり、片付けをしたり、書類をまとめたり、カバンの持ち物を選定したり、現状を把握したり、将来的にどうしようか考えたり、自分のことを振り返ったり、他人が何を考えているかを推察したり、そういうのが苦手です。
すべてがこの「整理が苦手」という要素に凝縮されているような気がします。
頭の中の思考も、部屋においてあるものも、秩序のある状態を保つことができません。仕事をするにしても「その時必要っぽいもの」をチマチマとつまんで進めています。自分の振り返りも、だいぶザックリです。
それもこれもすべて自分を構成する要素を秩序立てられていないからこそ起こるのではないでしょうか、ということを考えていました。
ちなみにこの考えも思考というよりはどちらかと言うと夢想のほうが近いのかな?目をつぶって思い起こすと頭の中の上空高くにポワポワとした各要素が浮かんでくるような。それを関連してそうなもの事に集めるといった感じ。
なんでしょうね。これ。
もっと物事を順序立てて考えたりしたいですね。
世間の実用書はだいたい健常者向けだからこういうとき困る。
そして眠くなってきた上にこれから仕事ですよ。
いてきまー。