昔から睡眠がド下手糞な僕がスマートウォッチを買って計測することにした話
唐突ですが、配偶者がXiaomiのMi Band2ってやつを使ってまして。
これが睡眠のログとか歩数計とか付いてて、なんかいいなぁと思ってたので、いつか買っちゃるけんねと思いつつ、なかなか買う機会がなかったのでかれこれ数ヶ月ほど購入を迷ってたりしてました。
そんな中、私の睡眠のことで色々と配偶者から指摘される機会がありまして、そこまで言われるならばちゃんと計測してみようかねと思い立って、スマートウォッチを購入することにしました。
配偶者が使っているMi Band2は使い勝手が良さそうで、サイズもかなり小さく邪魔にならない感じで魅力的だったのですが、充電に専用ケーブルが必要で、それが面倒だなぁと思ったので別な商品を探すことにしました。
条件としてはこんな感じ。
で、見つかったのがこちら。
iWOWNfitの「i6HR-C」という製品です。聞いたことのないメーカーでしたが、正直な所Xiaomi以外は知らないメーカーだったので、どれでも良いかなぁと思いデザインで決めました。Amazonで税込み3,990円と価格面でも購入しやすいですね。
※ちなみにこの手の製品だとFitbitが有名ですが価格面で断念。
というわけで、買ってみたので色々とレビューをば。
パッケージ
パッケージは割と簡易的です。
一瞬早まったかなーとも思ったんですが、4,000円もしない商品なのでまあ、こんなもんかなぁと。チープカシオ買ったときのことをちょっと思い出しました。あれもパッケージ含めて安いですが、一個持ってるとシンプルでとても重宝します。
おお、マニュアルが日本語だ。凄い。
日本語のクオリティはかなり高いです。中国製品でよくある大陸経由の怪しい日本語は全く無し。文法が怪しかったり、漢字が中国語フォントだったりしますが、それもかなり限定的です。日本語力が低いブロガーの書く文省よりよっぽど読みやすいです。
本体にはあらかじめこんな感じのシールが貼ってありました。
シールの記号のとおり、操作は通常のタッチのほかは「長押し」「スライド」のみです。シンプルで良いですね。複雑な操作は本体よりアプリの方でするので、このくらいシンプルな方が使いやすいです。
本体
本体はこんな感じ。写真で取ると手がおっさんですね…まあ良いか。
表示は時刻/天気と、時刻/歩数の2種類。私はこういうデータっぽい表示が大好きなので歩数を見れるようにしてます。一日の目標歩数を決めることが出来て、輪っかの進み具合で進捗がわかるようになってます。
裏面はこんな感じになってまして、バンドに書いてあるOPENというところを捻って本体を引っ張り出します。写真の上部に見える出っ張りがUSBポートになってまして、ここをUSBアダプタなどに接続して充電します。
本体の裏面にセンサーが搭載されていて、ここを肌に密着させるように装着します。
製品の特性上、完全にフィットさせる必要があるので、若干きつめにつけた方がよいです。私は特に気にならなかったですが、圧迫感がだめな人は気になるかも。
アプリ
アプリ「iWOWNfit Pro」をダウンロードします。iOS/Android両方対応です。本体とのペアリングはBluetoothを使いますので、あらかじめオンにしておいてくださいね。
アプリを起動させると設定画面になりますので、プロフィールなんかを入れてください。一度設定してしまえばあとはアプリ起動でデータが同期しますので楽ちん。
こんな感じでデータが見れるようになってます。
「データ」タブ
このタブで基本的なデータが見れます。
それぞれのデータは基本的に「日別」「時間別」で見られるようになってます。
簡単に比較できるのは良いですね。
活動量計では「ステップ」「カロリー」「立つ時間」が表示されます。
ステップは歩数計です。何歩あるいて何キロカロリー表示したかを表示してくれます。最初に身長体重と年齢の入力をしますので、歩数からカロリー割り出してるのかな?という感じ。
立つ時間はおそらく活動時間のことだと思います。オフィスとかで座りっぱなしになってると計測されない感じですね。ちなみにある程度以上の時間活動してない場合「座り過ぎアラート」を飛ばすことも出来ます。集中途切れるタイミングで来るので便利。
運動量計では「ランニング」「ライティング(自転車)」「歩く(ウォーキング)」の3種類を計測できます。合計時間とか距離とかカロリーとかそういうのがわかると思うんですが私はあいにく普段運動はしないので、あまりちゃんと見てません。
健康測定では「睡眠」「脈拍」が計測できます。
これが今のところメインで使ってます。
睡眠計測では「深い睡眠」「浅い睡眠」それぞれの時間と、合計の睡眠時間を計測することが出来ます。
ちなみにこれ今日の睡眠時間なのですが多分計測に失敗してますね。多分起きてからロクに活動していなかったから、起きてからしばらくも睡眠に計測されてしまっているのだと思います。半分寝た状態でニチアサ見てるだけでしたからね…
あとは深い睡眠が極端に短いです。多分ここらへんが私の睡眠の問題に絡むところなのかなぁと。しばらく観察してみます。
睡眠に対してアドバイスもくれたりします。アイコンクッソかわいい。
心拍数はこんな感じで取れます。以外にちゃんと計測できてるのでびっくり。
「デバイス」タブ
このタブで実際に使うときの色々な設定が出来ます。
こちらも安心の日本語対応。
アラームとかスケジュールの設定ができるんですが、スマホ側のスケジュールアプリで通知を出す設定にしてる場合は、そっちと連携した通知が来ますので、あんまり必要ないかも。
その通知もどのアプリで飛ばすかとかの設定ができます。私はあんまり通知多くないので全部来るようにしてます。電話も通知が来るんですがそれぞれメッセージの通知が来る時間を設定できるので、寝るときだけ設定切るとかも可能。
電話の通知はバンド長押しで着信拒否することもできたりします。これは便利。
「プロフィール」タブ
ここでは個人情報の設定などが出来ます。
身長、体重、年齢とか、歩数の目標とか、そんな感じの設定ができます。
あとは体重の目標値も設定できるんですが、どうやら同じメーカーで体組織計を出しているらしくて、そちらと連動できるみたいです。すげー。
ちなみにこのタブに「より多くの製品」ってのがあるんですが、上位機種の割引クーポンコードがもらえたりします。いいアイデアだなぁ。
というわけで。
基本的なところですが簡単にレビューしてみました。
数日使った段階では特に問題とかはなく、いい感じで使えるかなぁというのが率直な感想です。製品として穴が無いわけじゃないけど塞ぐ必要のないレベルで、価格以上の価値はある感じ。
これを使ってひとまずは継続して睡眠計測を行ってみて、「僕はほんとうに寝るのがド下手糞なのか」というところを検証してみたいと思います。