久しぶりの過集中状態に突入した。
今日は久しぶりに過集中状態に突入しましたよ。
おかげでなかなか片付かなかった仕事がひと段落しました。
ADHDの特性として挙げられる過集中状態、近年集中できることもなかったので「私は該当しないなぁ」なんて思い込んでたんですが、今日突入したことで感覚を思い出しました。そういやあるわ、と。
実際にあった例を挙げるとこんな感じですかね。
・小学校の図工の時間、作業に没頭してチャイムが聞こえない(正確には聞こえてるけど、チャイムの優先度が極端に下がるので気にならなくなる)
・単純作業に没頭して食事を取らなくなる
・テトリスのエンドレスモードを2時間
あんまり強烈に過集中になるわけではないので、事例は少ないんですけど、確かに存在はしてました。
今日は昼からライティングの仕事をしていたんですがかれこれ4時間ほど没頭しており、スマートウォッチの座りすぎアラートもチラ見して気にせず、上司との面談時間をブッちぎりそうになって我に返ったという感じです。
私が過集中状態になる条件は多分凄い狭いんだろうなという感じです。
おそらくこんな感じの条件かと。
・自分で理解していることのアウトプット
・単純作業
・視点の集中
そう考えると、自分が集中しやすい状態を作り出すことであえて過集中状態を誘い出し、作業を効率的に進めればよいのでは…?
ということを思いついたので、やってみようと思います。
ってよくよく考えるとこの程度のこと、誰もがやってそうなことなので、特異性とか独自性が全くなさそうなのがなぁ…
精進します。