自己肯定感がなく他人にマイナスの期待をしてしまうが故に生きづらい世の中ですね
そういえば。
「自分は誰からも好かれない」もしくは「自分は嫌われているに違いない」
って思い込む感情ってみんな持ってるんですかね。
私はそういう考えをある程度持っていて、
「この人はこういう事考えてるけど実際はー」とかよく考えます。
多分自己肯定感の低さとか認知の歪みとかで変に疑心暗鬼スイッチが入ってしまい
人の感情の無いところを深読みしてしまうのだと思います。
なので、普段の行動は「これ以上嫌われないようにしよう」から入ります。
ソコまで突き抜けているのであればいっそ「嫌いだから何?」って思えれば
私も相手も変なヘイトを発生させることもなく丸く収まるんですけどね。
(まあ、実際にそういう態度を取る人は相手に対しての配慮に欠ける傾向ありますが)
ちなみに私はそう思うゆえに、人の好き嫌いは割と激しかったりします。
10人ぐらいの集団だとだいたい半分以上は気に入らないです。
ただ、態度には一切出さないです。
元から口数が少なく自己主張が薄いのでほぼバレません。
みんなに好かれるような明るい人、元気な人、ハキハキと話す人、
ポジティブなオーラを出す人、人の面倒見がいい人、
そういう人が苦手です。
原因はわからないですし、自分でもあまり良くないとは思ってます。
ただ、そういう人と積極的に付き合いたいとは思わないし、
関わったときに鬱陶しく感じてしまう。
いやぁ我ながら厄介だなぁ。